日蓮大聖人御書
ネット御書
(一念三千理事)
<1.前 P0406 2.次>

*一念三千理事      /正嘉二年  三十七歳御作

 十二因縁図、問う流転の十二因縁とは何等ぞや答う一には無明倶舎に云く「宿惑の位は無明なり」文、無明とは昔愛欲の煩悩起りしを云うなり、男は父に瞋を成して母に愛を起す、女は母に瞋を成して父に愛を起すなり倶舎の第九に見えたり、二には行倶舎に云く「宿の諸業を行と名く」と文、昔の造業を行とは云うなり業に二有り一には牽引の業なり我等が正く生を受く可き業を云うなり、二には円満の業なり余の一切の造業なり所謂足を折り手を切る先業を云うなり是は円満の業なり、三には識倶舎に云く「識とは正く生を結する蘊なり」文、正く母の腹の中に入る時の五蘊なり、五蘊とは色受想行識なり亦五陰とも云うなり、四には名色倶舎に云く「六処の前は名色なり」文、五には六処倶舎に云く「眼等の根を生ずるより三和の前は六処なり」文、六処とは眼耳鼻舌身意の六根出来するを云うなり、六には触倶舎に云く「三受の因の異なるに於て未だ了知せざるを触と名く」文、火は熱しとも知らず水は寒しとも知らず刀は人を切る物とも知らざる時なり、七には受倶舎に云く「婬愛の前に在るは受なり」文、寒熱を知つて未だ婬欲を発さざる時なり、八には愛倶舎に云く「資具と婬とを貪るは愛なり」文、女人を愛して婬欲等を発すを云うなり、九には取倶舎に云く「諸の境界を得んが為にメく馳求するを取と名く」文、今世に有る時世間を営みて他人の物を貪り取る時を云うなり、十には有倶舎に云く「有は謂く正しく能く当有の果を牽く業を造る」文、未来又此くの如く生を受く可き業を造るを有とは云うなり、十一には生倶舎に云く「当の有を結するを生と名く」文、未来に正く生を受けて母の腹に入る時を云うなり、十二には老死倶舎に云く「当の受に至るまでは老死なり」文、生老死を受くるを老死憂悲苦悩とは云うなり。


<1.前 P0406 2.次>