日蓮大聖人御書
ネット御書
(日眼女造立釈迦仏供養事)
<1.前 P1187 2.次>

*日眼女造立釈迦仏供養事   /弘安二年二月 五十八歳御作

 御守書てまいらせ候三界の主教主釈尊一体三寸の木像造立の檀那日眼女御供養の御布施前に二貫今一貫云云。
 法華経の寿量品に云く「或は己身を説き或は他身を説く」等云云、東方の善徳仏中央の大日如来十方の諸仏過去の七仏三世の諸仏上行菩薩等文殊師利舎利弗等大梵天王第六天の魔王釈提桓因王日天月天明星天北斗七星二十八宿五星七星八万四千の無量の諸星阿修羅王天神地神山神海神宅神里神一切世間の国国の主とある人何れか教主釈尊ならざる天照太神八幡大菩薩も其の本地は教主釈尊なり、例せば釈尊は天の一月諸仏菩薩等は万水に浮べる影なり、釈尊一体を造立する人は十方世界の諸仏を作り奉る人なり、譬えば頭をふればかみゆるぐ心はたらけば身うごく、大風吹けば草木しづかならず大地うごけば大海さはがし、教主釈尊をうごかし奉ればゆるがぬ草木やあるべきさわがぬ水やあるべき。
 今の日眼女は三十七のやくと云云、やくと申すは譬えばさいにはかどますにはすみ人にはつぎふし方には四維の如し、風は方よりふけばよはく角より吹けばつよし病は肉より起れば治しやすし節より起れば治しがたし、家にはかきなければ盗人いる人にはとがあれば敵便をうく、やくと申すはふしぶしの如し、家にかきなく人に科あるがごとし、よきひやうしを以てまほらすれば盗人をからめとる、ふしの病をかぬて治すれば命ながし、今教主釈尊を造立し奉れば下女が太子をうめるが如し国王尚此の女を敬ひ給ふ何に況や大臣已下をや、大梵天王釈提桓因王日月等此の女人を守り給ふ況や大小の神祇をや、昔優填大王釈迦仏を造立し奉りしかば大梵天王日月等木像を礼しに参り給いしかば木像説いて云く「我を供養せんよりは優填大王を供養すべし」等云云、影堅王の画像の釈尊を書き奉りしも又又是くの如し、法華経に云く「若し人仏の為の故に諸の形像を建立す是くの如き諸人等皆已に仏道を成じき」云云、


<1.前 P1187 2.次>