富木尼御前御返事

富木尼御前御返事 / 建治二年 五十五歳御作

 鵞目一貫並びにつつひとつ給い候い了んぬやのはしる事は弓のちからくものゆくことはりうのちから、をとこ

のしわざはめのちからなり、いまときどの(富木殿)のこれへ御わたりある事尼ごぜんの御力なり、けぶりをみ

れば火をみるあめをみればりうをみる、をとこをみればめをみる、今ときどのにけさんつかまつれば尼ごぜんを

みたてまつるとをぼう、ときどの(富木殿)の御物がたり候はこのはわのなげきのなかにりんずうのよくをはせ

しと尼がよくあたりかんびやうせし事のうれしさいつのよにわするべしともをぼえずとよろこばれ候なり、なに

よりもおぼつかなき事は御所労なり、かまえてさもと三年はじめのごとくにきうじせさせ給へ、病なき人も無常

まぬかれがたし但しとしのはてにはあらず、法華経の行者なり非業の死にはあるべからずよも業病にては候はじ

、設い業病なりとも法華経の御力たのもし、阿闍世王は法華経を持ちて四十年の命をのべ陳臣は十五年の命をの

べたり、尼ごぜん又法華経の行者なり御信心月のまさるがごとくしをのみつがごとし、いかでか病も失せ寿もの

びざるべきと強盛にをぼしめし身を持し心に物をなげかざれ、なげき出来る時はゆきつしまの事だざひふ(太宰

府)の事かまくらの人人の天の楽のごとにありしが、当時つくしへむかへばとどまるめこゆくをとこ、はなるる

ときはかわをはぐがごとくかをとかをとをとりあわせ目と目とをあわせてなげきしが、次第にはなれてゆいのは

まいなぶらこしごえさかわはこねさか(箱根坂)一日二日すぐるほどに、あゆみあゆみとをざかるあゆみをかわ

も山もへだて雲もへだつれば

P0976

うちそうものはなみだなりともなうものはなげきなり、いかにかなしかるらむかくなげかんほどにもうこのつわ

ものせめきたらば山か海もいけとりか、ふねの内かかうらいかにてうきめにあはん、これひとへに失もなくて日

本国の一切衆生の父母となる法華経の行者日蓮をゆへもなく或はのり或は打ち或はこうじをわたし、ものにくる

いしが十羅刹のせめをかほりてなれる事なり、又又これより百千万億倍たへがたき事どもいで来るべし、不思議

を目の前に御らんあるぞかし、我れ等は仏に疑いなしとをぼせばなにのなげきか有るべき、きさきになりてもな

にかせん天に生れてもようしなし、竜女があとをつぎ摩訶波舎波堤比丘尼のれちにつらなるべし、あらうれしあ

らうれし、南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経と唱えさせ給え、恐恐謹言。

=三月二十七日                      日蓮花押

% 尼ごぜんへ