月満御前御書

月満御前御書     /文永八年五月 五十歳御作

 若童生れさせ給いし由承り候目出たく覚へ候、殊に今日は八日にて候、彼れと云い此れと云い所願しをの指す

が如く春の野に華の開けるが如し、然ればいそぎいそぎ名をつけ奉る月満御前と申すべし、其の上此の国の主八

幡大菩薩は卯月八日にうまれさせ給ふ娑婆世界の教主釈尊も又卯月八日に御誕生なりき、今の童女又月は替れど

も八日にうまれ給ふ釈尊八幡のうまれ替りとや申さん、日蓮は凡夫なれば能くは知らず是れ併しながら日蓮が符

を進らせし故なり、さこそ父母も悦び給うらん、殊に御祝として餅酒鳥目一貫文送り給び候い畢んぬ是また御本

尊十羅刹に申し上げて候、今日の仏生れさせまします時に三十二の不思議あり此の事周書の異記と云う文にしる

し置けり。

 釈迦仏は誕生し給いて七歩し口を自ら開いて「天上天下唯我独尊三界皆苦我当度之」の十六字を唱へ給ふ、今

の月満御前はうまれ給いてうぶごゑに南無妙法蓮華経と唱へ給ふか、法華経に云く「諸法実相」天台の云く「声

為仏事」等云云、日蓮又かくの如く推し奉る、譬えば雷の音耳しいの為に聞く事なく日月の光り目くらの為に見

る事なし、定めて十羅刹女は寄り合うてうぶ水をなで養ひ給うらんあらめでたやあらめでたや御悦び推量申し候

、念頃に十羅刹女天照太神等にも申して候、あまりの事に候間委くは申さず、是より重ねて申すべく候、穴賢穴

賢。

                          日蓮花押

P1111