妙一尼御前御消息

妙一尼御前御消息     /建冶元年五月 五十四歳御作

   妙一尼御前

 夫れ天に月なく日なくば草木いかでか生ずべき、人に父母あり一人もかけば子息等そだちがたし、其の上過去

の聖霊は或は病子あり或は女子あり、とどめをく母もかいがいしからず、たれにいゐあつけてか冥途にをもむき

給いけん。

 大覚世尊御涅槃の時なげいてのたまはく我涅槃すべし但心にかかる事は阿闍世王のみ、迦葉童子菩薩仏に申さ

く仏は平等の慈悲なり一切衆生のためにいのちを惜み給うべし、いかにかきわけて阿闍世王一人とをほせあるや

らんと問いまいらせしかば、其の御返事に云く「譬えば一人にして七子有り是の七子の中に一子病に遇えり、父

母の心平等ならざるには非ず、

P1253

然れども病子に於ては心則ち偏に重きが如し」等云云、天台摩訶止観に此の経文を釈して云く「譬えば七子の父

母平等ならざるには非ず然れども病者に於ては心則ち偏に重きが如し」等云云とこそ仏は答えさせ給いしか、文

の心は人にはあまたの子あれども父母の心は病する子にありとなり、仏の御ためには一切衆生は皆子なり其の中

罪ふかくして世間の父母をころし仏経のかたきとなる者は病子のごとし、しかるに阿闍世王は摩竭提国の主なり

我が大檀那たりし頻婆舎羅王をころし我がてきとなりしかば天もすてて日月に変いで地も頂かじとふるひ万民み

な仏法にそむき他国より摩竭国をせむ、此等は偏に悪人提婆達多を師とせるゆへなり、結句は今日より悪瘡身に

出て三月の七日無間地獄に堕つべし、これがかなしければ我涅槃せんこと心にかかるというなり、我阿闍世王を

すくひなば一切の罪人阿闍世王のごとしとなげかせ給いき。

 しかるに聖霊は或は病子あり或は女子ありわれすてて冥途にゆきなばかれたる朽木のやうなるとしより尼が一

人とどまり此の子どもをいかに心ぐるしかるらんとなげかれぬらんとおぼゆ、かの心のかたがたには又は日蓮が

事心にかからせ給いけん、仏語むなしからざれば法華経ひろまらせ給うべし、それについては此の御房はいかな

る事もありていみじくならせ給うべしとおぼしつらんに、いうかいなくながし失しかばいかにやいかにや法華経

十羅刹はとこそをもはれけんに、いままでだにもながらえ給いたりしかば日蓮がゆりて候いし時いかに悦ばせ給

はん。

 又いゐし事むなしからずして大蒙古国もよせて国土もあやをしげになりて候へばいかに悦び給はん、これは凡

夫の心なり、法華経を信ずる人は冬のごとし冬は必ず春となる、いまだ昔よりきかずみず冬の秋とかへれる事を

、いまだきかず法華経を信ずる人の凡夫となる事を、経文には「若有聞法者無一不成仏」ととかれて候。

 故聖霊は法華経に命をすててをはしき、わづかの身命をささえしところを法華経のゆへにめされしは命をすつ

るにあらずや、

P1254

彼の雪山童子の半偈のために身をすて薬王菩薩の臂をやき給いしは彼は聖人なり火に水を入るるがごとし、此れ

は凡夫なり紙を火に入るるがごとし此れをもつて案ずるに聖霊は此の功徳あり、大月輪の中か大日輪の中か天鏡

をもつて妻子の身を浮べて十二時に御らんあるらん、設い妻子は凡夫なれば此れをみずきかず、譬へば耳しゐた

る者の雷の声をきかず目つぶれたる者の日輪を見ざるがごとし、御疑あるべからず定めて御まほりとならせ給う

らん其の上さこそ御わたりあるらめ。

 力あらばとひまひらせんとをもうところに衣を一つ給ぶでう存外の次第なり、法華経はいみじき御経にてをは

すればもし今生にいきある身ともなり候いなば尼ごぜんの生きてをわしませ、もしは草のかげにても御らんあれ

、をさなききんだち等をばかへり見たてまつるべし。

 さどの国と申しこれと申し下人一人つけられて候はいつの世にかわすれ候べき、此の恩はかへりてつかへたて

まつり候べし、南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経恐恐謹言。

= 五月 日                 日蓮花押

%  妙一尼御前

P1255