妙法比丘尼御返事

妙法比丘尼御返事

 御文に云くたふかたびら(太布帷)一つあによめにて候女房のつたうと云云、又おはりの次郎兵衛殿六月二十

二日に死なせ給うと云云。

 付法蔵経と申す経は仏我が滅後に我が法を弘むべきやうを説かせ給いて候、其の中に我が滅後正法一千年が間

次第に使をつかはすべし、第一は迦葉尊者二十年第二は阿難尊者二十年第三は商那和修二十年乃至第二十三は師

子尊者なりと云云、其の第三の商那和修と申す人の御事を仏の説かせ給いて候やうは、商那和修と申すは衣の名

なり、此の人生れし時衣をきて生れて候いき不思議なりし事なり、六道の中に地獄道より人道に至るまでは何な

る人も始はあかはだかにて候に天道こそ衣をきて生れ候へ、たとひ何なる賢人聖人も人に生るるならひは皆あか

はだかなり、一生補処の菩薩すら尚はだかにて生れ給へり何かに況や其の外をや、然るに此の人は商那衣と申す

いみじき衣にまとはれて生れさせ給いしが、此の衣は血もつかずけがるる事もなし、譬えば池に蓮のをひをしの

羽の水にぬれざるが如し、此の人次第に生長ありしかば又此の衣次第に広く長くなる、冬はあつく夏はうすく春

は青く秋は白くなり候し程に長者にてをはせしかば何事もともしからず、後には仏の記しをき給いし事たがふ事

なし、故に阿難尊者の御弟子とならせ給いて御出家ありしかば此の衣変じて五条七条九条等の御袈裟となり候き

、かかる不思議の候し故を仏の説かせ給いしやうは乃往過去阿僧祗劫の当初此の人は商人にて有りしが、五百人

の商人と共に大海に船を浮べてあきなひをせし程に海辺に重病の者あり、しかれども辟支仏と申して貴人なり、

先業にてや有りけん、病にかかりて身やつれ心をぼれ不浄にまとはれてをはせしを、

P1407

此の商人あはれみ奉りてねんごろに看病して生しまいらせ、不浄をすすぎすてて布の商那衣をきせまいらせて

ありしかば、此聖人悦びて願して云く汝我を助けて身の恥を隠せり此の衣を今生後生の衣とせんとてやがて涅槃

に入り給いき、此の功徳によりて過去無量劫の間人中天上に生れ生るる度ごとに、此の衣身に随いて離るる事な

し、乃至今生に釈迦如来の滅後第三の付嘱をうけて商那和修と申す聖人となり、摩突羅国の優留荼山と申す山に

大伽藍を立てて無量の衆生を教化して仏法を弘通し給いし事二十年なり、所詮商那和修比丘の一切のたのしみ不

思議は皆彼の衣より出生せりとこそ説かれて候へ。

 而るに日蓮は南閻浮提日本国と申す国の者なり、此の国は仏の世に出でさせ給いし国よりは東に当りて二十万

余里の外遥なる海中の小島なり、而るに仏御入滅ありては既に二千二百二十七年なり、月氏漢土の人の此の国の

人人を見候へば此の国の人の伊豆の大島奥州の東のえぞなんどを見るやうにこそ候らめ、而るに日蓮は日本国安

房の国と申す国に生れて候しが、民の家より出でて頭をそり袈裟をきたり、此の度いかにもして仏種をもうへ生

死を離るる身とならんと思いて候し程に、皆人の願わせ給う事なれば阿弥陀仏をたのみ奉り幼少より名号を唱え

候し程に、いささかの事ありて、此の事を疑いし故に一の願をおこす、日本国に渡れる処の仏経並に菩薩の論と

人師の釈を習い見候はばや、又倶舎宗成実宗律宗法相宗三論宗華厳宗真言宗法華天台宗と申す宗どもあまた有り

ときく上に、禅宗浄土宗と申す宗も候なり、此等の宗宗枝葉をばこまかに習はずとも所詮肝要を知る身とならば

やと思いし故に、随分にはしりまはり十二十六の年より三十二に至るまで二十余年が間、鎌倉京叡山園城寺高野

天王寺等の国国寺寺あらあら習い回り候し程に一の不思議あり、我れ等がはかなき心に推するに仏法は唯一味な

るべし、いづれもいづれも心に入れて習ひ願はば生死を離るべしとこそ思いて候に、仏法の中に入りて悪しく習

い候ぬれば謗法と申す大なる穴に堕ち入つて、

P1408

十悪五逆と申して日日夜夜に殺生偸盗邪婬妄語等をおかす人よりも五逆罪と申して父母等を殺す悪人よりも、比

丘比丘尼となりて身には二百五十戒をかたく持ち心には八万法蔵をうかべて候やうなる、智者聖人の一生が間に

一悪をもつくらず人には仏のやうにをもはれ、我が身も又さながらに悪道にはよも堕ちじと思う程に、十悪五逆

の罪人よりもつよく地獄に堕ちて阿鼻大城を栖として永く地獄をいでぬ事の候けるぞ、譬えば人ありて世にあら

んがために国主につかへ奉る程に、させるあやまちはなけれども我心のたらぬ上身にあやしきふるまひかさなる

を、猶我身にも失ありともしらず又傍輩も不思議ともをもはざるに后等の御事によりてあやまつ事はなけれども

自然にふるまひあしく王なんどに不思議に見へまいらせぬれば、謀反の者よりも其の失重し、此の身とがにかか

りぬれば父母兄弟所従なんども又かるからざる失にをこなはるる事あり。

 謗法と申す罪をば我れもしらず人も失とも思はず但仏法をならへば貴しとのみ思いて候程に此の人も又此の人

にしたがふ弟子檀那等も無間地獄に堕つる事あり、所謂勝意比丘苦岸比丘なんど申せし僧は二百五十戒をかたく

持ち三千の威儀を一もかけずありし人なれども、無間大城に堕ちて出づる期見へず、又彼の比丘に近づきて弟子

となり檀那となる人人存の外に大地微塵の数よりも多く地獄に堕ちて師とともに苦を受けしぞかし、此の人後世

のために衆善を修せしより外は又心なかりしかどもかかる不祥にあひて候しぞかし。

 かかる事を見候しゆへにあらあら経論を勘へ候へば、日本国の当世こそ其に似て候へ、代末になり候へば世間

のまつり事のあらきにつけても世の中あやうかるべき上、此の日本国は他国にもにず仏法弘まりて国をさまるべ

きかと思いて候へば、中中仏法弘まりて世もいたく衰へ人も多く悪道に堕つべしと見へて候、其の故は日本国は

月氏漢土よりも堂塔等の多き中に大体は阿弥陀堂なり、其の上家ごとに阿弥陀仏を木像に造り画像に書き人毎に

六万八万等の念仏を申す、又他方を抛うちて西方を願う愚者の眼にも貴しと見え候上、一切の智人も皆いみじき

事なりとほめさせ給う。

P1409

 又人王五十代桓武天皇の御宇に弘法大師と申す聖人此の国に生れて、漢土より真言宗と申すめずらしき法を習

い伝へ平城嵯峨淳和等の王の御師となりて東寺高野と申す寺を建立し、又慈覚大師智証大師と申す聖人同じく此

宗を習い伝えて叡山園城寺に弘通せしかば日本国の山寺一同に此の法を伝へ今に真言を行ひ鈴をふりて公家武家

の御祈をし候、所謂二階堂大御堂若宮等の別当等是れなり、是れは古も御たのみある上当世の国主等家には柱天

には日月河には橋海には船の如く御たのみあり。

 禅宗と申すは又当世の持斎等を建長寺等にあがめさせ給うて父母よりも重んじ神よりも御たのみあり、されば

一切の諸人頭をかたぶけ手をあさふ、かかる世にいかなればにや候らん、天変と申して彗星長く東西に渡り地夭

と申して大地をくつがへすこと大海の船を大風の時大波のくつがへすに似たり、大風吹いて草木をからし飢饉も

年年にゆき疫病月月におこり大旱魃ゆきて河池田畠皆かはきぬ、此くの如く三災七難数十年起りて民半分に減じ

残りは或は父母或は兄弟或は妻子にわかれて歎く声秋の虫にことならず、家家のちりうする事冬の草木の雪にせ

められたるに似たり、是はいかなる事ぞと経論を引き見候へば仏の言く法華経と申す経を謗じ我れを用いざる国

あらばかかる事あるべしと、仏の記しをかせ給いて候御言にすこしもたがひ候はず。

 日蓮疑て云く日本には誰か法華経と釈迦仏をば謗ずべきと疑ふ、又たまさか謗ずる者は少少ありとも信ずる者

こそ多くあるらめと存じ候、爰に此の日本国に人ごとに阿弥陀堂をつくり念仏を申す、其の根本を尋ぬれば道綽

禅師善導和尚法然上人と申す三人の言より出でて候、是れは浄土宗の根本今の諸人の御師なり、此の三人の念仏

を弘めさせ給いし時にのたまはく未有一人得者千中無一捨閉閣抛等云云、いふこころは阿弥陀仏をたのみ奉らん

人は一切の経一切の仏一切の神をすてて但阿弥陀仏南無阿弥陀仏と申すべし、

P1410

其の上ことに法華経と釈迦仏を捨てまいらせよとすすめしかばやすきままに案もなくばらばらと付き候ぬ、一人

付き始めしかば万人皆付き候いぬ、万人付きしかば上は国主中は大臣下は万民一人も残る事なし、さる程に此の

国存の外に釈迦仏法華経の御敵人となりぬ。

 其故は「今此三界は皆是れ我が有なり其の中の衆生は悉く是れ吾が子なり而も今此処は諸の患難多し唯我れ一

人のみ能く救護を為す」と説いて、此の日本国の一切衆生のためには釈迦仏は主なり師なり親なり、天神七代地

神五代人王九十代の神と王とすら猶釈迦仏の所従なり、何かに況や其の神と王との眷属等をや、今日本国の大地

山河大海草木等は皆釈尊の御財ぞかし、全く一分も薬師仏阿弥陀仏等の他仏の物にはあらず、又日本国の天神地

神九十余代の国主並に万民牛馬生と生る生ある者は皆教主釈尊の一子なり、又日本国の天神地神諸王万民等の天

地水火父母主君男女妻子黒白等を弁え給うは皆教主釈尊御教の師なり、全く薬師阿弥陀等の御教にはあらず、さ

れば此の仏は我等がためには大地よりも厚く虚空よりも広く天よりも高き御恩まします仏ぞかし、かかる仏なれ

ば王臣万民倶に人ごとに父母よりも重んじ神よりもあがめ奉るべし、かくだにも候はば何なる大科有りとも天も

守護してよもすて給はじ地もいかり給うべからず。

 然るに上一人より下万人に至るまで阿弥陀堂を立て阿弥陀仏を本尊ともてなす故に天地の御いかりあるかと見

え候、譬えば此の国の者が漢土高麗等の諸国の王に心よせなりとも、此の国の王に背き候なば其の身はたもちが

たかるべし、今日本国の一切衆生も是くの如し、西方の国主阿弥陀仏には心よせなれども我国主釈迦仏に背き奉

る故に此の国の守護神いかり給うかと愚案に勘へ候、而るを此の国の人人阿弥陀仏を或は金或は銀或は銅或は木

画等に志を尽くし仏事をなし、法華経と釈迦仏をば或は墨画或は木像にはくをひかず或は草堂に造りなんどす、

例せば他人をば志を重ね妻子をばもてなして父母におろかなるが如し。

P1411

 又真言宗と申す宗は上一人より下万民に至るまで此れを仰ぐ事日月の如し、此れを重んずる事珍宝の如し、此

の宗の義に云く大日経には法華経は二重三重の劣なり、釈迦仏は大日如来の眷属なりなんど申す此の事は弘法慈

覚智証の仰せられし故に今四百余年に叡山東寺園城日本国の智人一同の義なり。

 又禅宗と申す宗は真実の正法は教外別伝なり法華経等の経経は教内なり、譬えば月をさす指渡りの後の船彼岸

に到りてなにかせん月を見ては指は用事ならず等云云、彼の人人謗法ともをもはず習い伝えたるままに存の外に

申すなり、然れども此の言は釈迦仏をあなづり法華経を失ひ奉る因縁となりて、此の国の人人皆一同に五逆罪に

すぎたる大罪を犯しながら而も罪ともしらず。

 此大科次第につもりて人王八十二代隠岐の法皇と申せし王並びに佐渡の院等は我が相伝の家人にも及ばざりし

、相州鎌倉の義時と申せし人に代を取られさせ給いしのみならず島島にはなたれて歎かせ給いしが終には彼の島

島にして隠れさせ給いぬ、神ひは悪霊となりて地獄に堕ち候いぬ、其の召仕はれし大臣已下は或は頭をはねられ

或は水火に入り其の妻子等は或は思い死に死に或は民の妻となりて今五十余年其外の子孫は民のごとし、是れ偏

に真言と念仏等をもてなして法華経釈迦仏の大怨敵となりし故に天照太神正八幡等の天神地祇十方の三宝にすて

られ奉りて、現身には我が所従等にせめられ後生には地獄に堕ち候ぬ。

 而るに又代東にうつりて年をふるままに彼の国主を失いし、真言宗等の人人鎌倉に下り相州の足下にくぐり入

りてやうやうにたばかる故に本は上臈なればとてすかされて鎌倉の諸堂の別当となせり、又念仏者をば善知識と

たのみて大仏長楽寺極楽寺等とあがめ、禅宗をば寿福寺建長寺等とあがめをく、隠岐の法皇の果報の尽き給いし

失より百千万億倍すぎたる大科鎌倉に出来せり、かかる大科ある故に天照太神正八幡等の天神地祇釈迦多宝十方

の諸仏一同に大にとがめさせ給う故に、隣国に聖人有りて万国の兵のあつめたる大王に仰せ付けて、日本国の王

臣万民を一同に罰せんとたくませ給うを、

P1412

日蓮かねて経論を以て勘へ候いし程に、此れを有りのままに申さば国主もいかり、万民も用ひざる上、念仏者禅

宗律僧真言師等定めて忿りをなしてあだを存じ王臣等に讒奏して我が身に大難おこりて、弟子乃至檀那までも少

しも日蓮に心よせなる人あらば科になし、我が身もあやうく命にも及ばんずらん、いかが案もなく申し出すべき

とやすらひし程に、外典の賢人の中にも世のほろぶべき事を知りながら申さぬは諛臣とてへつらへる者不知恩の

人なり、されば賢なりし竜逢比干なんど申せし賢人は、頚をきられ胸をさかれしかども国の大事なる事をばはば

からず申し候いき、仏法の中には仏いましめて云く法華経のかたきを見て世をはばかり恐れて申さずば、釈迦仏

の御敵いかなる智人善人なりとも必ず無間地獄に堕つべし、譬へば父母を人の殺さんとせんを子の身として父母

にしらせず、王をあやまち奉らんとする人のあらむを、臣下の身として知りながら代をおそれて申さざらんがご

としなんど禁られて候。

 されば仏の御使たりし提婆菩薩は外道に殺され、師子尊者は檀弥羅王に頭をはねられ、竺の道生は蘇山へ流さ

れ、法道は面にかなやきをあてられき、此等は皆仏法を重んじ王法を恐れざりし故ぞかし、されば賢王の時は仏

法をつよく立つれば王両方を聞あきらめて勝れ給う智者を師とせしかば国も安穏なり、所謂陳隋の大王桓武嵯峨

等は天台智者大師を南北の学者に召し合せ、最澄和尚を南都の十四人に対論せさせて論じかち給いしかば寺をた

てて正法を弘通しき、大族王優陀延王武宗欽宗欽明用明或は鬼神外道を崇重し或は道士を帰依し或は神を崇めし

故に、釈迦仏の大怨敵となりて身を亡ぼし世も安穏ならず、其の時は聖人たりし僧侶大難にあへり、今日本国す

でに大謗法の国となりて他国にやぶらるべしと見えたり。

 此れを知りながら申さずば縦ひ現在は安穏なりとも後生には無間大城に堕つべし、後生を恐れて申すならば流

罪死罪は一定なりと思い定めて去ぬる文応の比故最明寺入道殿に申し上げぬ、されども用い給う事なかりしかば

P1413

念仏者等此の由を聞きて上下の諸人をかたらひ打ち殺さんとせし程にかなはざりしかば、長時武蔵の守殿は極楽

寺殿の御子なりし故に親の御心を知りて理不尽に伊豆の国へ流し給いぬ、されば極楽寺殿と長時と彼の一門は皆

ほろぶるを各御覧あるべし、其の後何程もなくして召し返されて後又経文の如く弥よ申しつよる、又去ぬる文永

八年九月十二日に佐渡の国へ流さる、日蓮御勘気の時申せしが如くどしうち(同士打)はじまりぬ、それを恐る

るかの故に又召し返されて候、しかれども用ゆる事なければ万民も弥弥悪心盛んなり。

 縦ひ命を期として申したりとも国主用いずば国やぶれん事疑なし、つみしらせて後用いずば我が失にはあらず

と思いて、去ぬる文永十一年五月十二日相州鎌倉を出でて六月十七日より此の深山に居住して門一町を出でず既

に五箇年をへたり。

 本は房州の者にて候いしが地頭東条左衛門尉景信と申せしもの極楽寺殿藤次左衛門入道一切の念仏者にかたら

はれて度度の問註ありて結句は合戦起りて候上極楽寺殿の御方人理をまげられしかば東条の郡ふせがれて入る事

なし、父母の墓を見ずして数年なり、又国主より御勘気二度なり、第二度は外には遠流と聞こへしかども内には

頚を切るべしとて、鎌倉竜の口と申す処に九月十二日の丑の時に頚の座に引きすへられて候いき、いかがして候

いけん月の如くにをはせし物江の島より飛び出でて使の頭へかかり候いしかば、使おそれてきらず、とかうせし

程に子細どもあまたありて其の夜の頚はのがれぬ、又佐渡の国にてきらんとせし程に日蓮が申せしが如く鎌倉に

どしうち始まりぬ、使はしり下りて頚をきらず結句はゆるされぬ、今は此の山に独りすみ候。

 佐渡の国にありし時は里より遥にへだたれる野と山との中間につかはらと申す御三昧所あり、彼処に一間四面

の堂あり、そらはいたまあわず四壁はやぶれたり雨はそとの如し雪は内に積もる、仏はおはせず筵畳は一枚もな

し、然れども我が根本より持ちまいらせて候教主釈尊を立てまいらせ法華経を手ににぎり蓑をき笠をさして居た

りしかども、

P1414

人もみへず食もあたへずして四箇年なり、彼の蘇武が胡国にとめられて十九年が間蓑をき雪を食としてありしが

如し。

 今又此山に五箇年あり、北は身延山と申して天にはしだて南はたかとりと申して鶏足山の如し、西はなないた

がれと申して鉄門に似たり東は天子がたけと申して富士の御山にたいしたり、四の山は屏風の如し、北に大河あ

り早河と名づく早き事箭をいるが如し、南に河あり波木井河と名づく大石を木の葉の如く流す、東には富士河北

より南へ流れたりせんのほこをつくが如し内に滝あり身延の滝と申す白布を天より引くが如し此の内に狭小の地

あり日蓮が庵室なり深山なれば昼も日を見奉らず夜も月を詠むる事なし峯にははかうの汲ゥまびすしく谷には波

の下る音鼓を打つがごとし地にはしかざれども大石多く山には瓦礫より外には物もなし国主はにくみ給ふ万民は

とぶらはず冬は雪道を塞ぎ夏は草をひしげり鹿の遠音うらめしく蝉の鳴く声かまびすし訪う人なければ命もつぎ

がたしはだへをかくす衣も候はざりつるにかかる衣ををくらせ給えるこそいかにとも申すばかりなく候へ。

 見し人聞きし人だにもあはれとも申さず、年比なれし弟子つかへし下人だにも皆にげ失とぶらはざるに聞きも

せず見もせぬ人の御志哀なり、偏に是れ別れし我が父母の生れかはらせ給いけるか、十羅刹の人の見に入りかは

りて思いよらせ給うか、唐の代宗皇帝の代に蓬子将軍と申せし人の御子李如暹将軍と申せし人勅定を蒙りて北の

胡地を責めし程に、我が勢数十万騎は打ち取られ胡国に生け取られて四十年漸くへし程に、妻をかたらひ子をま

うけたり、胡地の習い生取をば皮の衣を服せ毛帯をかけさせて候が、只正月一日計り唐の衣冠をゆるす、一年ご

とに漢土を恋いて肝をきり涙をながす、而る程に唐の軍おこりて唐の兵胡地をせめし時ひまをえて胡地の妻子を

ふりすててにげしかば、唐の兵は胡地のえびすとて捕へて頚をきらんとせし程に、

P1415

とかうして徳宗皇帝にまいらせてありしかば、いかに申せども聞もほどかせ給はずして南の国呉越と申す方へ流

されぬ、李如暹歎いて云く進ては涼原の本郷を見ることを得ず退ては胡地の妻子に逢ふことを得ず云云、此の心

は胡地の妻子をもすて又唐の古き栖をも見ずあらぬ国に流されたりと歎くなり、我が身には大忠ありしかどもか

かる歎きあり。

 日蓮も又此くの如し日本国を助けばやと思う心に依りて申し出す程に、我が生れし国をもせかれ又流されし国

をも離れぬ、すでに此の深山にこもりて候が彼の李如暹に似て候なり、但し本郷にも流されし処にも妻子なけれ

ば歎く事はよもあらじ、唯父母のはかとなれし人人のいかがなるらんとおぼつかなしとも申す計りなし、但うれ

しき事は武士の習ひ君の御為に宇治勢多を渡し前をかけなんどしてありし人は、たとひ身は死すれども名を後代

に挙げ候ぞかし、日蓮は法華経のゆへに度度所をおはれ戦をし身に手をおひ弟子等を殺され両度まで遠流せられ

既に頚に及べり、是れ偏に法華経の御為なり、法華経の中に仏説かせ給はく我が滅度の後後の五百歳二千二百余

年すぎて此の経閻浮提に流布せん時、天魔の人の身に入りかはりて此の経を弘めさせじとて、たまたま信ずる者

をば或はのり打ち所をうつし或はころしなんどすべし、其の時先さきをしてあらん者は三世十方の仏を供養する

功徳を得べし、我れ又因位の難行苦行の功徳を譲るべしと説かせ給う取意。

 されば過去の不軽菩薩は法華経を弘通し給いしに、比丘比丘尼等の智慧かしこく二百五十戒を持てる大僧ども

集まりて優婆塞優婆夷をかたらひて不軽菩薩をのり打ちせしかども、退転の心なく弘めさせ給いしかば終には仏

となり給う、昔の不軽菩薩は今の釈迦仏なり、それをそねみ打ちなんどせし大僧どもは千劫阿鼻地獄に堕ちぬ、

彼の人人は観経阿弥陀経等の数千の経一切の仏名阿弥陀念仏を申し法華経を昼夜に読みしかども、実の法華経の

行者をあだみしかば法華経念仏戒等も助け給はず千劫阿鼻地獄に堕ちぬ、彼の比丘等は始には不軽菩薩をあだみ

しかども後には心をひるがへして、身を不軽菩薩に仕うる事やつこの主に随うがごとく有りしかども無間地獄を

まぬかれず、

P1416

今又日蓮にあだをせさせ給う日本国の人人も此くの如し、此は彼には似るべくもなし彼は罵り打ちしかども国主

の流罪はなし杖木瓦石はありしかども疵をかほり頚までには及ばず、是は悪口杖木は二十余年が間ひまなし疵を

かほり流罪頚に及ぶ、弟子等は或は所領を召され或はろうに入れ或は遠流し或は其の内を出だし或は田畠を奪ひ

なんどする事夜打強盗海賊山賊謀叛等の者よりもはげしく行はる、此れ又偏に真言念仏者禅宗等の大僧等の訴な

り、されば彼の人人の御失は大地よりも厚ければ此の大地は大風に大海に船を浮べるが如く動転す、天は八万四

千の星瞋をなし昼夜に天変ひまなし、其の上日月大に変多し仏滅後既に二千二百二十七年になり候に大族王が五

天の寺をやき十六の大国の僧の頚を切り武宗皇帝の漢土の寺を失ひ仏像をくだき、日本国の守屋が釈迦仏の金銅

の像を炭火を以てやき僧尼を打ちせめては還俗せさせし時も是れ程の彗星大地震はいまだなし、彼には百千万倍

過ぎて候大悪にてこそ候いぬれ、彼は王一人の悪心大臣以下は心より起る事なし、又権仏と権経との敵なり僧も

法華経の行者にはあらず、是は一向に法華経の敵王一人のみならず一国の智人並びに万民等の心より起れる大悪

心なり、譬えば女人物をねためば胸の内に大火もゆる故に、身変じて赤く身の毛さかさまにたち五体ふるひ面に

炎あがりかほは朱をさしたるが如し眼まろになりてねこの眼のねづみをみるが如し、手わななきてかしわの葉を

風の吹くに似たりかたはらの人是を見れば大鬼神に異ならず。

 日本国の国主諸僧比丘比丘尼等も又是くの如し、たのむところの弥陀念仏をば日蓮が無間地獄の業と云うを聞

き真言は亡国の法と云うを聞き持斎は天魔の所為と云うを聞いて念珠をくりながら歯をくひちがへ鈴をふるにく

びをどりたり戒を持ちながら悪心をいだく極楽寺の生仏の良観聖人折紙をささげて上へ訴へ建長寺の道隆聖人は

輿に乗りて奉行人にひざまづく諸の五百戒の尼御前等ははくをつかひてでんそうをなす、是れ偏に法華経を読み

てよまず聞いてきかず善導法然が千中無一と弘法慈覚達磨等の皆是戯論教外別伝のあまきふる酒にえはせ給いて

さかぐるひにておはするなり、

P1417

法華最第一の経文を見ながら大日経は法華経に勝れたり禅宗は最上の法なり律宗こそ貴けれ念仏こそ我等が分に

はかなひたれと申すは酒に酔える人にあらずや星を見て月にすぐれたり石を見て金にまされり東を見て西と云い

天を地と申す物ぐるひを本として月と金は星と石とには勝れたり東は東天は天なんど有りのままに申す者をばあ

だませ給はば勢の多きに付くべきか只物ぐるひの多く集まれるなり、されば此等を本とせし云うにかひなき男女

の皆地獄に堕ちん事こそあはれに候へ涅槃経には仏説き給はく末法に入つて法華経を謗じて地獄に堕つる者は大

地微塵よりも多く信じて仏になる者は爪の上の土よりも少しと説かれたり此れを以つて計らせ給うべし日本国の

諸人は爪の上の土日蓮一人は十方の微塵にて候べきか、然るに何なる宿習にてをはすれば御衣をば送らせ給うぞ

爪の上の土の数に入らんとおぼすか又涅槃経に云く「大地の上に針を立てて大風の吹かん時大梵天より糸を下さ

んに糸のはしすぐに下りて針の穴に入る事はありとも、末代に法華経の行者にはあひがたし」法華経に云く「大

海の底に亀あり三千年に一度海上にあがる栴檀の浮木の穴にゆきあひてやすむべし而るに此の亀一目なるが而も

僻目にて西の物を東と見東の物を西と見るなり」末代悪世に生れて法華経並びに南無妙法蓮華経の穴に身を入る

る男女にたとへ給へり何なる過去の縁にてをはすれば此の人をとふらんと思食す御心はつかせ給いけるやらん、

法華経を見まいらせ候へば釈迦仏の其の人の御身に入らせ給いてかかる心はつくべしと説かれて候譬へばなにと

も思はぬ人の酒をのみてえいぬればあらぬ心出来り人に物をとらせばやなんど思う心出来る、此れは一生慳貪に

して餓鬼に堕つべきを其の人の酒の縁に菩薩の入りかはらせ給うなり、濁水に珠を入れぬれば水すみ月に向いま

いらせぬれば人の心あこがる、画にかける鬼には心なけれどもおそろし、とわりを画にかけば我が夫をばとらね

どもそねまし、錦のしとねに蛇をおれるは服せんとも思はず、身のあつきにあたたかなる風いとはし、人の心も

此くの如し、法華経の方へ御心をよせさせ給うは女人の御身なれども竜女が御身に入らせ給うか。

P1418

 さては又尾張の次郎兵衛尉殿の御事見参に入りて候いし人なり、日蓮は此の法門を申し候へば他人にはにず多

くの人に見て候へどもいとをしと申す人は千人に一人もありがたし、彼の人はよも心よせには思はれたらじなれ

ども、自体人がらにくげなるふりなくよろづの人になさけあらんと思いし人なれば、心の中はうけずこそをぼし

つらめども、見参の時はいつはりをろかにて有りし人なり、又女房の信じたるよしありしかば実とは思い候はざ

りしかども、又いたう法華経に背く事はよもをはせじなればたのもしきへんも候、されども法華経を失ふ念仏並

びに念仏者を信じ我が身も多分は念仏者にてをはせしかば後生はいかがとをぼつかなし、譬えば国主はみやづか

へのねんごろなるには恩のあるもあり又なきもあり、少しもをろかなる事候へばとがになる事疑なし、法華経も

又此くの如し、いかに信ずるやうなれども法華経の御かたきにも知れ知らざれ、まじはりぬれば無間地獄は疑な

し。

 是はさてをき候ぬ、彼の女房の御歎いかがとをしはかるにあはれなり、たとへばふじのはなのさかんなるが松

にかかりて思う事もなきに松のにはかにたふれ、つたのかきにかかれるがかきの破れたるが如くにをぼすらん、

内へ入れば主なしやぶれたる家の柱なきが如し、客人来れども外に出でてあひしらうべき人もなし、夜のくらき

にはねやすさまじくはかをみればしるしはあれども声もきこへず、又思いやる死出の山三途の河をば誰とか越え

給うらん只独り歎き給うらん、とどめをきし御前たちいかに我をばひとりやるらん、さはちぎらざりとや歎かせ

給うらん、かたがた秋の夜のふけゆくままに冬の嵐のをとづるる声につけても弥弥御歎き重り候らん、南無妙法

蓮華経南無妙法蓮華経。

=弘安元年戊寅九月六日 日蓮花押

P1419

%   妙法尼御前 御かたへ