日蓮大聖人御書全集 創価学会版
(ポケット版御書)

[目次]

聖密房御書

<前 P0897 次>


一念三千の法門をばぬすみとれりよくよく口伝あるべし、真言宗の名は天竺にありやいなや大なる不審なるべし、但真言経にてありけるを善無畏等の宗の名を漢土にして付けたりけるかよくよくしるべし、就中善無畏等法華経と大日経との勝劣をはんずるに理同事勝の釈をばつくりて一念三千の理は法華経大日経これ同じなんどいへども印と真言とが法華経には無ければ事法は大日経に劣れり、事相かけぬれば事理倶密もなしと存ぜり、今日本国及び諸宗の学者等並びにことに用ゆべからざる天台宗共にこの義をゆるせり例せば諸宗の人人をばそねめども一同に弥陀の名をとなへて自宗の本尊をすてたるがごとし天台宗の人人は一同に真言宗に落ちたる者なり。

 日蓮理のゆくところを不審して云く善無畏三蔵の法華経と大日経とを理は同じく事は勝れたりと立つるは天台大師の始めて立て給へる一念三千の理を今大日経にとり入れて同じと自由に判ずる条ゆるさるべしや、例せば先に人丸がほのぼのとあかしのうらのあさぎりにしまかくれゆくふねをしぞをもうとよめるを、紀のしくばう源のしたがうなんどが判じて云く「此の歌はうたの父うたの母」等云云、今の人我うたよめりと申してほのぼのと乃至船をしぞをもうと一字をもたがへずよみて我が才は人丸にをとらずと申すをば人これを用ゆべしや、やまかつ海人なんどは用ゆる事もありなん、天台大師の始めて立て給へる一念三千の法門は仏の父仏の母なるべし、百余年已後の善無畏三蔵がこの法門をぬすみとりて大日経と法華経とは理同なるべし、理同と申すは一念三千なりとかけるをば智慧かしこき人は用ゆべしや、事勝と申すは印真言なしなんど申すは天竺の大日経法華経の勝劣か漢土の法華経大日経の勝劣か、不空三蔵の法華経の儀軌には法華経に印真言をそへて訳せり、仁王経にも羅什の訳には印真言なし不空の訳の仁王経には印真言これあり、此等の天竺の経経には無量の事あれども月氏漢土国をへだててとをくことごとくもちて来がたければ経を略するなるべし、


<前 P0897 次>


満月城岡山ポケット版御書