日蓮大聖人御書全集 創価学会版
(ポケット版御書)

[目次]

四条金吾殿御書

<前 P1111 次>


*四条金吾殿御書

        /文永八年七月 五十歳御作

 雪のごとく白く候白米一斗古酒のごとく候油一筒御布施一貫文、態使者を以て盆料送り給い候、殊に御文の趣有難くあはれに覚え候。

 抑盂蘭盆と申すは源目連尊者の母青提女と申す人慳貪の業によりて五百生餓鬼道にをち給いて候を目連救ひしより事起りて候、然りと雖も仏にはなさず其の故は我が身いまだ法華経の行者ならざる故に母をも仏になす事なし、霊山八箇年の座席にして法華経を持ち南無妙法蓮華経と唱えて多摩羅跋栴檀香仏となり給い此の時母も仏になり給う、又施餓鬼の事仰せ候、法華経第三に云く「如従飢国来忽遇大王膳」云云、此の文は中根の四大声聞醍醐の珍膳をおとにもきかざりしが今経に来つて始めて醍醐の味をあくまでになめて昔しうへたる心を忽にやめし事を説き給う文なり、若し爾らば餓鬼供養の時は此の文を誦して南無妙法蓮華経と唱えてとぶらひ給うべく候。

 総じて餓鬼にをいて三十六種類相わかれて候、其の中に・身餓鬼と申すは目と口となき餓鬼にて候、是は何なる修因ぞと申すに此の世にて夜討強盗などをなして候によりて候、食吐餓鬼と申すは人の口よりはき出す物を食し候是も修因上の如し、又人の食をうばふに依り候、食水餓鬼と云うは父母孝養のために手向る水などを呑む餓鬼なり、有財餓鬼と申すは馬のひずめの水をのむがきなり是は今生にて財ををしみ食をかくす故なり、無財がきと申すは生れてより以来飲食の名をもきかざるがきなり、食法がきと申すは出家となりて仏法を弘むる人我は法を説けば人尊敬するなんど思ひて名聞名利の心を以て人にすぐれんと思うて今生をわたり衆生をたすけず父母をすくふべき心もなき人を食法がきとて法をくらふがきと申すなり、当世の僧を見るに


<前 P1111 次>


満月城岡山ポケット版御書