日蓮大聖人御書全集 創価学会版
(ポケット版御書)

[目次]

四条金吾釈迦仏供養事

<前 P1144 次>


*四条金吾釈迦仏供養事

   /建治二年七月  五十五歳御作

 御日記の中に釈迦仏の木像一体等云云、開眼の事普賢経に云く「此の大乗経典は諸仏の宝蔵なり十方三世の諸仏の眼目なり」等云云、又云く「此の方等経は是れ諸仏の眼なり諸仏是に因つて五眼を具することを得たもう」云云、此の経の中に得具五眼とは一には肉眼二には天眼三には慧眼四には法眼五には仏眼なり、此の五眼をば法華経を持つ者は自然に相具し候、譬へば王位につく人は自然に国のしたがうがごとし、大海の主となる者の自然に魚を得るに似たり、華厳阿含方等般若大日経等には五眼の名はありといへども其の義なし、今の法華経には名もあり義も備わりて候、設ひ名はなけれども必ず其の義あり。

 三身の事、普賢経に云く「仏三種の身は方等より生ず是の大法印は涅槃海を印す此くの如き海中より能く三種の仏の清浄の身を生ず此の三種の身は人天の福田にして応供の中の最なり」云云、三身とは一には法身如来二には報身如来三には応身如来なり、此の三身如来をば一切の諸仏必ずあひぐす譬へば月の体は法身月の光は報身月の影は応身にたとう、一の月に三のことわりあり一仏に三身の徳まします、この五眼三身の法門は法華経より外には全く候はず、故に天台大師の云く「仏三世に於て等しく三身有り諸教の中に於て之を秘して伝えず」云云、此の釈の中に於諸教中とかかれて候は華厳方等般若のみならず法華経より外の一切経なり、秘之不伝とかかれて候は法華経の寿量品より外の一切経には教主釈尊秘めて説き給はずとなり。

 されば画像木像の仏の開眼供養は法華経天台宗にかぎるべし、其の上一念三千の法門と申すは三種の世間よりをこれり、三種の世間と申すは一には衆生世間二には五陰世間三には国土世間なり、前の二は且らく之を置く、


<前 P1144 次>


満月城岡山ポケット版御書