日蓮大聖人御書全集 創価学会版
(ポケット版御書)

[目次]

四条金吾殿御返事

<前 P1184 次>


仏になり給いき、とのも又かくのごとし兄弟にもすてられ同れいにもあだまれきうだちにもそばめられ日本国の人にもにくまれ給いつれども、去ぬる文永八年の九月十二日の子丑の時日蓮が御勘気をかほりし時馬の口にとりつきて鎌倉を出でてさがみのえちに御ともありしが、一閻浮提第一の法華経の御かたうどにて有りしかば梵天帝釈もすてかねさせ給へるか、仏にならせ給はん事もかくのごとし、いかなる大科ありとも法華経をそむかせ給はず候いし、御ともの御ほうこうにて仏にならせ給うべし、例せば有徳国王の覚徳比丘の命にかはりて釈迦仏とならせ給いしがごとし、法華経はいのりとはなり候いけるぞ。

 あなかしこあなかしこ、いよいよ道心堅固にして今度仏になり給へ、御一門の御房たち又俗人等にもかかるうれしき事候はず、かう申せば今生のよくとをぼすか、それも凡夫にて候へばさも候べき上慾をもはなれずして仏になり候ける道の候けるぞ、普賢経に法華経の肝心を説きて候「煩悩を断ぜず五欲を離れず」等云云、天台大師の摩訶止観に云く「煩悩即菩提生死即涅槃」等云云、竜樹菩薩の大論に法華経の一代にすぐれていみじきやうを釈して云く「譬えば大薬師の能く毒を変じて薬と為すが如し」等云云、「小薬師は薬を以て病を治す大医は大毒をもつて大重病を治す」等云云。

=   弘安元戊寅年十月 日              日蓮花押

%     四条金吾殿御返事


<前 P1184 次>


満月城岡山ポケット版御書