日蓮大聖人御書全集 創価学会版
(ポケット版御書)

[目次]

刑部左衛門尉女房御返事

<前 P1399 次>


かくの如くして産も既に近づきて腰はやぶれてきれぬべく眼はぬけて天に昇るかとをぼゆ、かかる敵をうみ落しなば大地にもふみつけ腹をもさきて捨つべきぞかし、さはなくして我が苦を忍びて急ぎいだきあげて血をねぶり不浄をすすぎて胸にかきつけ懐きかかへて三箇年が間慇懃に養ふ、母の乳をのむ事一百八十斛三升五合なり、此乳のあたひは一合なりとも三千大千世界にかへぬべし、されば乳一升のあたひを・へて候へば米に当れば一万一千八百五十斛五升稲には二万一千七百束に余り布には三千三百七十段なり、何に況や一百八十斛三升五合のあたひをや、他人の物は銭の一文米一合なりとも盗みぬればろうのすもりとなり候ぞかし、而るを親は十人の子をば養へども子は一人の母を養ふことなし、あたたかなる夫をば懐きて臥せどもこごへたる母の足をあたたむる女房はなし、給孤独園の金鳥は子の為に火に入り・尸迦夫人は夫の為に父を殺す、仏の云く父母は常に子を念へども子は父母を念はず等云云、影現王の云く父は子を念ふといえども子は父を念はず等是れなり、設ひ又今生には父母に孝養をいたす様なれども後生のゆくへまで問う人はなし母の生てをはせしには心には思はねども一月に一度一年に一度は問いしかども死し給いてより後は初七日より二七日乃至第三年までは人目の事なれば形の如く問い訪ひ候へども、十三年四千余日が間の程はかきたえ問う人はなし、生てをはせし時は一日片時のわかれをば千万日とこそ思はれしかども十三年四千余日の程はつやつやをとづれなし如何にきかまほしくましますらん夫外典の孝経には唯今生の孝のみををしへて後生のゆくへをしらず身の病をいやして心の歎きをやめざるが如し内典五千余巻には人天二乗の道に入れていまだ仏道へ引導する事なし。

 夫目連尊者の父をば吉占師子母をば青提女と申せしなり、母死して後餓鬼道に堕ちたり、しかれども凡夫の間は知る事なし、証果の二乗となりて天眼を開きて見しかば母餓鬼道に堕ちたりき、あらあさましやといふ計りもなし、餓鬼道に行きて飯をまいらせしかば纔に口に入るかと見えしが飯変じて炎となり口はかなへの如く飯は炭をおこせるが如し、


<前 P1399 次>


満月城岡山ポケット版御書