日蓮大聖人御書全集 創価学会版
(ポケット版御書)

[目次]

妙法比丘尼御返事

<前 P1418 次>


 さては又尾張の次郎兵衛尉殿の御事見参に入りて候いし人なり、日蓮は此の法門を申し候へば他人にはにず多くの人に見て候へどもいとをしと申す人は千人に一人もありがたし、彼の人はよも心よせには思はれたらじなれども、自体人がらにくげなるふりなくよろづの人になさけあらんと思いし人なれば、心の中はうけずこそをぼしつらめども、見参の時はいつはりをろかにて有りし人なり、又女房の信じたるよしありしかば実とは思い候はざりしかども、又いたう法華経に背く事はよもをはせじなればたのもしきへんも候、されども法華経を失ふ念仏並びに念仏者を信じ我が身も多分は念仏者にてをはせしかば後生はいかがとをぼつかなし、譬えば国主はみやづかへのねんごろなるには恩のあるもあり又なきもあり、少しもをろかなる事候へばとがになる事疑なし、法華経も又此くの如し、いかに信ずるやうなれども法華経の御かたきにも知れ知らざれ、まじはりぬれば無間地獄は疑なし。

 是はさてをき候ぬ、彼の女房の御歎いかがとをしはかるにあはれなり、たとへばふじのはなのさかんなるが松にかかりて思う事もなきに松のにはかにたふれ、つたのかきにかかれるがかきの破れたるが如くにをぼすらん、内へ入れば主なしやぶれたる家の柱なきが如し、客人来れども外に出でてあひしらうべき人もなし、夜のくらきにはねやすさまじくはかをみればしるしはあれども声もきこへず、又思いやる死出の山三途の河をば誰とか越え給うらん只独り歎き給うらん、とどめをきし御前たちいかに我をばひとりやるらん、さはちぎらざりとや歎かせ給うらん、かたがた秋の夜のふけゆくままに冬の嵐のをとづるる声につけても弥弥御歎き重り候らん、南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経。

=弘安元年戊寅九月六日 日蓮花押


<前 P1418 次>


満月城岡山ポケット版御書