日蓮大聖人御書
ネット御書
(四条金吾殿女房御返事)
<1.前 P1134 2.次>

*四条金吾殿女房御返事   /文永十二年正月 五十四歳御作

 所詮日本国の一切衆生の目をぬき神をまどはかす邪法真言師にはすぎず是は且らく之を置く、十喩は一切経と法華経との勝劣を説かせ給うと見えたれども仏の御心はさには候はず、一切経の行者と法華経の行者とをならべて法華経の行者は日月等のごとし諸経の行者は衆星燈炬のごとしと申す事を詮と思し食され候、なにをもつてこれをしるとならば第八の譬の下に最大事の文あり、所謂此の経文に云く「有能受持是経典者亦復如是於一切衆生中亦為第一」等云云、此の二十二字は一経第一の肝心なり一切衆生の眼目なり、文の心は法華経の行者は日月大梵王仏のごとし、大日経の行者は衆星江河凡夫のごとしととかれて候経文なり、されば此の世の中の男女僧尼は嫌うべからず法華経を持たせ給う人は一切衆生のしうとこそ仏は御らん候らめ、梵王帝釈はあをがせ給うらめとうれしさ申すばかりなし、又この経文を昼夜に案じ朝夕によみ候へば常の法華経の行者にては候はぬにはんべり、是経典者とて者の文字はひととよみ候へば此の世の中の比丘比丘尼うば塞うばい(優婆夷)の中に法華経を信じまいらせ候人人かと見えまいらせ候へばさにては候はず、次下の経文に此の者の文字を仏かさねてとかせ給うて候には若有女人ととかれて候、日蓮法華経より外の一切経をみ候には女人とはなりたくも候はず、或経には女人をば地獄の使と定められ或経には大蛇ととかれ或経にはまがれ木のごとし或経には仏種をいれる者とこそとかれて候へ、仏法ならず外典にも栄啓期と申せし者の三楽をうたひし中に無女楽と申して天地の中女人と生れざる事を一の楽とこそたてられて候へ、わざわひは三女よりをこれりと定められて候に、此の法華経計りに此の経を持つ女人は一切の女人にすぎたるのみならず一切の男子にこえたりとみえて候、


<1.前 P1134 2.次>