日蓮大聖人御書全集 創価学会版
(ポケット版御書)

[目次]

四条金吾許御文 /弘安三年十二月

<前 P1195 次>


*四条金吾許御文 /弘安三年十二月

 五十九歳御作

+ 与四条金吾女房

 白小袖一つ緜十両慥に給候い畢んぬ、歳もかたぶき候又処は山の中風はげしく庵室はかごの目の如し、うちしく物は草の葉きたる物はかみぎぬ身のひゆる事は石の如し、食物は冰の如くに候へば此の御小袖給候て頓て身をあたたまらんとをもへども明年の一日とかかれて候へば迦葉尊者の・足山にこもりて慈尊の出世五十六億七千万歳をまたるるもかくやひさしかるらん。

 これはさてをき候ぬ、しゐぢの四郎がかたり申し候御前の御法門の事うけ給わり候こそよにすずしく覚え候へ、此の御引出物に大事の法門一つかき付けてまいらせ候、八幡大菩薩をば世間の智者愚者大体は阿弥陀仏の化身と申し候ぞ、其れもゆへなきにあらず中古の義に或は八幡の御託宣とて阿弥陀仏と申しける事少少候、此れはをのをの心の念仏者にて候故にあかき石を金と思いくひせをうさぎと見るが如し、其れ実には釈迦仏にておはしまし候ぞ、其の故は大隅の国に石体の銘と申す事あり、一つの石われて二つになる、一つの石には八幡と申す二字あり、一つの石の銘には「昔霊鷲山に於て妙法蓮華経を説き今正宮の中に在りて大菩薩と示現す」云云、是れ釈迦仏と申す第一の証文なり、此れよりもことにまさしき事候、此の八幡大菩薩は日本国人王第十四代仲哀天皇は父なり、第十五代神功皇后は母なり、第十六代応神天皇は今の八幡大菩薩是なり、父の仲哀天皇は天照太神の仰せにて新羅国を責めんが為に渡り給いしが新羅の大王に調伏せられ給いて仲哀天皇ははかたにて崩御ありしかば、きさきの神功皇后は此の太子を御懐妊ありながらわたらせ給いしが、王の敵をうたんとて数万騎のせいをあい具して新羅国へ渡り給いしに、浪の上船の内にて王子御誕生の気いでき見え給う、其の時神功皇后ははらの内の王子にかたり給ふ、


<前 P1195 次>


満月城岡山ポケット版御書