日蓮大聖人御書全集 創価学会版
(ポケット版御書)

[目次]

乙御前御消息

<前 P1218 次>


*乙御前御消息

   /建治元年八月 五十四歳御作

 漢土にいまだ仏法のわたり候はざりし時は三皇五帝三王乃至大公望周公旦老子孔子つくらせ給いて候いし文を或は経となづけ或は典等となづく、此の文を披いて人に礼儀をおしへ父母をしらしめ王臣を定めて世をおさめしかば人もしたがひ天も納受をたれ給ふ、此れにたがいし子をば不孝の者と申し臣をば逆臣の者とて失にあてられし程に、月氏より仏経わたりし時或一類は用ふべからずと申し或一類は用うべしと申せし程にあらそひ出来て召し合せたりしかば外典の者負けて仏弟子勝ちにき、其の後は外典の者と仏弟子を合せしかば冰の日にとくるが如く火の水に滅するが如くまくるのみならずなにともなき者となりしなり、又仏経漸くわたり来りし程に仏経の中に又勝劣浅深候いけり、所謂小乗経大乗経顕経密経権経実経なり、譬えば一切の石は金に対すれば一切の金に劣れども又金の中にも重重あり、一切の人間の金は閻浮檀金には及び候はず、閻浮檀金は梵天の金には及ばざるがごとく一切経は金の如くなれども又勝劣浅深あるなり、小乗経と申す経は世間の小船のごとくわづかに人の二人三人等は乗すれども百千人は乗せず、設ひ二人三人等は乗すれども此岸につけて彼岸へは行きがたし、又すこしの物をば入るれども大なる物をば入れがたし、大乗と申すは大船なり人も十二十人も乗る上大なる物をもつみ鎌倉よりつくしみちの国へもいたる。

 実経と申すは又彼の大船の大乗経にはにるべくもなし、大なる珍宝をもつみ百千人のりてかうらいなんどへもわたりぬべし、一乗法華経と申す経も又是くの如し、提婆達多と申すは閻浮第一の大悪人なれども法華経にして天王如来となりぬ、又阿闍世王と申せしは父をころせし悪王なれども法華経の座に列りて一偈一句の結縁


<前 P1218 次>


満月城岡山ポケット版御書