日蓮大聖人御書全集 創価学会版
(ポケット版御書)

[目次]

日妙聖人御書

<前 P1217 次>


一切まがられるゆへなり、而るに法華経は正直捨方便等皆是真実等質直意柔・等柔和質直者等と申して正直なる事弓の絃のはれるがごとく墨のなはをうつがごとくなる者の信じまいらする御経なり、糞を栴檀と申すとも栴檀の香なし、妄語の者を不妄語と申すとも不妄語にはあらず、一切経は皆仏の金口の説不妄語の御言なり、然れども法華経に対しまいらすれば妄語のごとし綺語のごとし悪口のごとし両舌のごとし、此の御経こそ実語の中の実語にて候へ、実語の御経をば正直の者心得候なり、今実語の女人にておはすか、当に知るべし須弥山をいただきて大海をわたる人をば見るとも此の女人をば見るべからず、砂をむして飯となす人をば見るとも此の女人をば見るべからず、当に知るべし釈迦仏多宝仏十方分身の諸仏上行無辺行等の大菩薩大梵天王帝釈四王等此女人をば影の身にそうがごとくまほり給うらん、日本第一の法華経の行者の女人なり、故に名を一つつけたてまつりて不軽菩薩の義になぞらへん日妙聖人等云云。

 相州鎌倉より北国佐渡の国其の中間一千余里に及べり、山海はるかにへだて山は峨峨海は涛涛風雨時にしたがふ事なし、山賊海賊充満せり、宿宿とまりとまり民の心虎のごとし犬のごとし、現身に三悪道の苦をふるか、其の上当世は世乱れ去年より謀叛の者国に充満し今年二月十一日合戦、其れより今五月のすゑいまだ世間安穏ならず、而れども一の幼子ありあづくべき父もたのもしからず離別すでに久し。

 かたがた筆も及ばず心弁へがたければとどめ畢んぬ。

= 文永九年太歳壬申五月二十五日            日蓮花押

%  日妙聖人


<前 P1217 次>


満月城岡山ポケット版御書