日蓮大聖人御書全集 創価学会版
(ポケット版御書)

[目次]

法門申さるべき様の事

<前 P1273 次>


提婆菩薩の外道に殺され師子尊者の檀弥利王に頚をはねられしにもをとるべきか、もししからば八幡大菩薩は日蓮が頂をはなれさせ給いてはいづれの人の頂にかすみ給はん、日蓮を此の国に用いずばいかんがすべきとなげかれ候なりと申せ、又日蓮房の申し候仏菩薩並びに諸大善神をかへしまいらせん事は別の術なし、禅宗念仏宗の寺寺を一つもなく失い其の僧らをいましめ叡山の講堂を造り霊山の釈迦牟尼仏の御魂を請し入れたてまつらざらん外は諸神もかへり給うべからず、諸仏も此の国を扶け給はん事はかたしと申せ。

*十章抄

         /文永八年五月 五十歳御作

+                 与三位公日行

 華厳宗と申す宗は華厳経の円と法華経の円とは一なり而れども法華経の円は華厳の円の枝末と云云、法相三論も又又かくのごとし、天台宗彼の義に同ぜば別宗と立てなにかせん、例せば法華涅槃は一つ円なり先後に依つて涅槃尚をとるとさだむ、爾前の円法華の円を一とならば先後によりて法華豈劣らざらんや、詮ずるところこの邪義のをこり此妙彼妙円実不異円頓義斉前三為・等の釈にばかされて起る義なり、止観と申すも円頓止観の証文には華厳経の文をひきて候ぞ、又二の巻の四修三昧は多分は念仏と見へて候なり、源濁れば流清からずと申して爾前の円と法華経の円と一つと申す者が止観を人によませ候えば但念仏者のごとくにて候なり、但止観は迹門より出たり本門より出たり本迹に亘ると申す三つの義いにしえよりこれあり、これは且くこれををく、故に知る一部の文共に円乗開権の妙観を成すと申して止観一部は法華経の開会の上に建立せる文なり、爾前の経経をひき乃至外典を用いて候も爾前外典の心にはあらず、文をばかれども義をばけづりすてたるなり、「境は昔に寄ると雖も智は必ず円に依る」と申して文殊問方等請観音等の諸経を引いて四種を立つれども心は必ず法華経なり


<前 P1273 次>


満月城岡山ポケット版御書