日蓮大聖人御書全集 創価学会版
(ポケット版御書)

[目次]

十章抄

<前 P1276 次>


この文を止観よみあげさせ給いて後ふみのざの人にひろめてわたらせ給うべし、止観よみあげさせ給はばすみやかに御わたり候へ。

沙汰の事は本より日蓮が道理だにもつよくば事切れん事かたしと存じて候いしが人ごとに問注は法門にはにずいみじうしたりと申し候なるときに事切るべしともをぼへ候はず、少弼殿より平三郎左衛門のもとにわたりて候とぞうけ給わり候、この事のび候わば問注はよきと御心得候へ、又いつにてもよも切れぬ事は候はじ、又切れずば日蓮が道理とこそ人人はをもい候はんずらめ、くるしく候はず候、当時はことに天台真言等の人人の多く来て候なり、事多き故に留め候い了んぬ。

*教行証御書 /文永十二年三月 五十四歳御作

+ 与三位房日進 於身延

夫れ正像二千年に小乗権大乗を持依して其の功を入れて修行せしかば大体其の益有り、然りと雖も彼れ彼れの経経を修行せし人人は自依の経経にして益を得ると思へども法華経を以て其の意を探れば一分の益なし、所以は何ん仏の在世にして法華経に結縁せしが其の機の熟否に依り円機純熟の者は在世にして仏に成れり、根機微劣の者は正法に退転して権大乗経の浄名思益観経仁王般若経等にして其の証果を取れること在世の如し、されば正法には教行証の三つ倶に兼備せり、像法には教行のみ有って証無し、今末法に入りては教のみ有つて行証無く在世結縁の者一人も無し権実の二機悉く失せり、此の時は濁悪たる当世の逆謗の二人に初めて本門の肝心寿量品の南無妙法蓮華経を以て下種と為す「是の好き良薬を今留めて此に在く汝取つて服す可し差えじと憂る勿れ」とは是なり、乃往過去の威音王仏の像法に三宝を知る者一人も無かりしに不軽菩薩出現して教主説き置き給いし二十四字を一切衆生に向つて唱えしめしがごとし、


<前 P1276 次>


満月城岡山ポケット版御書