日蓮大聖人御書全集 創価学会版
(ポケット版御書)

[目次]

盂蘭盆御書

<前 P1427 次>


*盂蘭盆御書

 ・牙一俵やいごめうりなすび等仏前にささげ申し上候畢んぬ。

 盂蘭盆と申し候事は仏の御弟子の中に目連尊者と申して、舎利弗にならびて智慧第一神通第一と申して須弥山に日月のならび大王に左右の臣のごとくにをはせし人なり、此の人の父をば吉懺師子と申し母をば青提女と申す、其の母の慳貪の科によつて餓鬼道に堕ちて候しを目連尊者のすくい給うより事をこりて候、其の因縁は母は餓鬼道に堕ちてなげき候けれども目連は凡夫なれば知ることなし、幼少にして外道の家に入り四ゐ陀十八大経と申す外道の一切経をならいつくせどもいまだ其の母の生所をしらず、其の後十三のとし舎利弗とともに釈迦仏にまいりて御弟子となり、見惑をだんじて初果の聖人となり修惑を断じて阿羅漢となりて三明をそなへ六通をへ給へり、天眼をひらいて、三千大千世界を明鏡のかげのごとく御らむありしかば、大地をみとおし三悪道を見る事冰の下に候魚を朝日にむかいて我等がとをしみるがごとし、其の中に餓鬼道と申すところに我が母あり、のむ事なし食うことなし、皮はきんてうをむしれるがごとく骨はまろき石をならべたるがごとし、頭はまりのごとく頚はいとのごとし腹は大海のごとし、口をはり手を合せて物をこへる形はうへたるひるの人のかをかげるがごとし、先生の子をみて、なかんとするすがたうへたるかたちたとへをとるに及ばず、いかんがかなしかりけん。

 法勝寺の修[執]行舜観[俊寛]がいわうの嶋にながされてはだかにてかみくびつきにうちをいやせをとろへて海へんにやすらいてもくづをとりてこしにまき魚を一みつけて右の手にとり口にかみける時、


<前 P1427 次>


満月城岡山ポケット版御書