日蓮大聖人御書全集 創価学会版
(ポケット版御書)

[目次]

新池御書

<前 P1444 次>


法をこころえたるしるしには僧を敬ひ法をあがめ仏を供養すべし、今は仏ましまさず解悟の智識を仏と敬ふべし争か徳分なからんや、後世を願はん者は名利名聞を捨てて何に賎しき者なりとも法華経を説かん僧を生身の如来の如くに敬ふべし、是れ正く経文なり。

 今時の禅宗は大段仁義礼智信の五常に背けり、有智の高徳をおそれ老いたるを敬ひ幼きを愛するは内外典の法なり、然るを彼の僧家の者を見れば昨日今日まで田夫野人にして黒白を知らざる者もかちんの直綴をだにも著つればうち慢じて天台真言の有智高徳の人をあなづり礼をもせず其の上に居らんと思うなり、是れ傍若無人にして畜生に劣れり、爰を以て伝教大師の御釈に云く川獺祭魚のこころざし林烏父祖の食を通ず鳩鴿三枝の礼あり行雁連を乱らず羔羊踞りて乳を飲む賎き畜生すら礼を知ること是くの如し、何ぞ人倫に於て其の礼なからんやとあそばされたり取意、彼等が法に迷ふ事道理なり、人倫にしてだにも知らず是れ天魔破旬のふるまひにあらずや。

是等の法門を能く能く明らめて一部八巻廿八品を頭にいただき懈らず行ひ給へ、又某を恋しくおはせん時は日日に日を拝ませ給へ某は日に一度天の日に影をうつす者にて候、此の僧によませまひらせて聴聞あるべし、此の僧を解悟の智識と憑み給いてつねに法門御たづね候べし、聞かずんば争か迷闇の雲を払はん足なくして争か千里の道を行かんや、返す返す此の書をつねによませて御聴聞あるべし、事事面の次を期し候間委細には申し述べず候、穴賢穴賢、=弘安三年二月 日 日蓮御判

% 新池殿


<前 P1444 次>


満月城岡山ポケット版御書