日蓮大聖人御書全集 創価学会版
(ポケット版御書)

[目次]

椎地四郎殿御書

<前 P1449 次>


多宝如来はつなでを取り給へば上行等の四菩薩は函蓋相応してきりきりとこぎ給う所の船を如渡得船の船とは申すなり、是にのるべき者は日蓮が弟子檀那等なり、能く能く信じさせ給へ、四条金吾殿に見参候はば能く能く語り給い候へ、委くは又又申すべく候、恐恐謹言。

= 四月二十八日 日蓮花押

% 椎地四郎殿え

*弥三郎殿御返事

 /建治三年 五十六歳御作

是は無智の俗にて候へども承わり候いしに貴く思ひ進らせ候いしは法華の第二の巻に今此三界とかや申す文にて候なり、此の文の意は今此の日本国は釈迦仏の御領なり、天照太神八幡大菩薩神武天皇等の一切の神国主並に万民までも釈迦仏の御所領の内なる上此の仏は我等衆生に三の故御坐す大恩の仏なり、一には国主なり二には師匠なり三には親父なり、此の三徳を備へ給う事は十方の仏の中に唯釈迦仏計りなり、されば今の日本国の一切衆生は設い釈迦仏にねんごろに仕ふる事当時の阿弥陀仏の如くすとも又他仏を並べて同じ様にもてなし進らせば大なる失なり、譬えば我が主の而も智者にて御坐さんを他国の王に思ひ替えて日本国にすみながら漢土高麗の王を重んじて日本国の王におろそかならんをば此の国の大王いみじと申す者ならんや、況や日本国の諸僧は一人もなく釈迦如来の御弟子として頭をそり衣を著たり、阿弥陀仏の弟子にはあらぬぞかし、然るに釈迦堂法華堂画像木像法華経一部も持ち候はぬ僧共が三徳全く備はり給へる釈迦仏をば閣きて一徳もなき阿弥陀仏を国こぞりて郷村家ごとに人の数よりも多く立てならべ阿弥陀仏の名号を一向に申して一日に六万八万なんどす、


<前 P1449 次>


満月城岡山ポケット版御書