日蓮大聖人御書全集 創価学会版
(ポケット版御書)

[目次]

三沢抄 /建治四年二月

<前 P1491 次>


又かの悪法の者どもを御帰依有るゆへに一国には主なければ梵釈日月四天の御計いとして他国にをほせつけてをどして御らむあり、又法華経の行者をつかわして御いさめあるをあやめずして彼の法師等に心をあわせて世間出世の政道をやぶり、法にすぎて法華経の御かたきにならせ給う、すでに時すぎぬれば此の国やぶれなんとす。

 やくびやうはすでにいくさにせんふせわまたしるしなり、あさましあさまし。

= 二月二十三日  日  蓮 花 押

%   みさわどの

*十字御書

 十字一百まいかしひとこ給い了んぬ、正月の一日は日のはじめ月の始めとしのはじめ春の始め此れをもてなす人は月の西より東をさしてみつがごとく日の東より西へわたりてあきらかなるがごとくとくもまさり人にもあいせられ候なり。

 抑地獄と仏とはいづれの所に候ぞとたづね候へば或は地の下と申す経文もあり或は西方等と申す経も候、しかれども委細にたづね候へば我等が五尺の身の内に候とみへて候、さもやをぼへ候事は我等が心の内に父をあなづり母ををろかにする人は地獄其の人の心の内に候、譬へば蓮のたねの中に花と菓とのみゆるがごとし、仏と申す事も我等の心の内にをはします譬へば石の中に火あり珠の中に財のあるがごとし、我等凡夫はまつげのちかきと虚空のとをきとは見候事なし、我等が心の内に仏はをはしましけるを知り候はざりけるぞ、


<前 P1491 次>


満月城岡山ポケット版御書