日蓮大聖人御書全集 創価学会版
(ポケット版御書)

[目次]

上野殿御書

<前 P1513 次>


*上野殿御書

   /建治元年八月 五十四歳御作

+            与南条時光

態と御使い有難く候、夫れについては屋形造の由目出度くこそ候へ、何か参り候いて移徙申し候はばや、一つ棟札の事承り候書き候いて此の伯耆公に進せ候。

 此の経文は須達長者祇園精舎を造りき、然るに何なる因縁にやよりけん須達長者七度まで火災にあひ候時長者此の由を仏に問い奉る、仏答えて日く汝が眷属貪欲深き故に此の火災の難起るなり、長者申さくさていかんして此の火災の難をふせぎ申すべきや、仏の給はく辰巳の方より瑞相あるべし汝精進して彼の方に向へ、彼方より光ささば鬼神三人来りて云わん、南海に鳥あり鳴忿と名く此の鳥の住処に火災なし、又此の鳥一つの文を唱うべし、其の文に云く「聖主天中天迦陵頻伽声哀愍衆生者我等今敬礼」云云、此の文を唱へんには必ず三十万里が内には火災をこらじと此の三人の鬼神かくの如く告ぐべきなり云云、須達仏の仰せの如くせしかば少しもちがはず候いき、其の後火災なきと見えて候、これに依りて滅後末代にいたるまで此の経文を書きて火災をやめ候、今以てかくの如くなるべく候、返す返す信じ給うべき経文なり、是は法華経の第三の巻化城喩品に説かれて候、委しくは此の御房に申し含めて候、恐恐謹言。

=   八月十八日            日蓮花押

%上野殿御返事


<前 P1513 次>


満月城岡山ポケット版御書