日蓮大聖人御書全集 創価学会版
(ポケット版御書)

[目次]

南条殿御返事

<前 P1534 次>


大将殿このちごにとらせよとありしかばちごはしりをりてなわをときけり、大はしの太郎はわが子ともしらずいかなる事ゆへにたすかるともしらざりけり、さて大将殿又めしてこのちごにやうやうの御ふせた(布施給)びてををはしの太郎をたぶのみならず、本領をも安堵ありけり。

 大将殿をほせありけるは法華経の御事は昔よりさる事とわききつたへたれども丸は身にあたりて二つのゆへあり、一には故親父の御くびを大上入道に切られてあさましともいうばかりなかりしに、いかなる神仏にか申すべきとおもいしに走湯山の妙法尼より法華経をよみつたへ千部と申せし時、たかをのもんがく房をやのくびをもて来りてみせたりし上かたきを打つのみならず日本国の武士の大将を給いてあり、これひとへに法華経の御利生なり、二つにはこのちごがをやをたすけぬる事不思議なり、大橋の太郎というやつは頼朝きくわいなりとをもうたとい勅宣なりともかへし申してくびをきりてん、あまりのにくさにこそ十二年まで土のろうには入れてありつるにかかる不思議あり、されば法華経と申す事はありがたき事なり、頼朝は武士の大将にて多くのつみをつもりてあれども法華経を信じまいらせて候へばさりともとこそをもへとなみだぐみ給いけり。

 今の御心ざしみ候へば故なんでうどのはただ子なればいとをしとわをぼしめしけるらめどもかく法華経をもて我がけうやうをすべしとはよもをぼしたらじ、たとひつみありていかなるところにおはすともこの御けうやうの心ざしをばえんまほうわう(閻魔法王)ぼんでんたひしやくまでもしろしめしぬらん、釈迦仏法華経もいかでかすてさせ給うべき、かのちごのちちのなわをときしとこの御心ざしかれにたがわず、これはなみだをもちてかきて候なり。

 又むくりのおこれるよしこれにはいまだうけ給わらず、これを申せば日蓮房はむくり国のわたるといへばよろこぶと申すこれゆわれなき事なり、かかる事あるべしと申せしかばあだがたきと人ごとにせめしが経文かぎりあれば来るなり


<前 P1534 次>


満月城岡山ポケット版御書