日蓮大聖人御書全集 創価学会版
(ポケット版御書)

[目次]

上野殿御返事/弘安二年

<前 P1560 次>


*上野殿御返事/弘安二年

 五十八歳御作

 唐土に竜門と申すたきありたかき事十丈水の下ることがつひやうがやをいをとすよりもはやし、このたきにををくのふなあつまりてのぼらむと申す、ふなと申すいをののぼりぬればりうとなり候、百に一千に一万に一十年二十年に一ものぼる事なし、或ははやきせにかへり或ははしたかとびふくろうにくらわれ、或は十丁のたきの左右に漁人どもつらなりゐて或はあみをかけ或はくみとり或はいてとるものもあり、いをのりうとなる事かくのごとし。

 日本国の武士の中に源平二家と申して門守の犬二疋候、二家ともに王を守りたてまつる事やまかつが八月十五夜のみねよりいづるをあいするがごとし、でんじやうのなんによのあそぶをみては月と星とのひかりをあわせたるを木の上にてさるのあいするがごとし、かかる身にてはあれどもいかんがして我等でんじやうのまじわりをなさんとねがいし程に平氏の中に貞盛と申せし者将門を打ちてありしかども昇でんをゆるされず、其の子正盛又かなわず其の子忠盛が時始めて昇でんをゆるさる、其の後清盛重盛等でんじやうにあそぶのみならず、月をうみ日をいだくみとなりにき、仏になるみちこれにをとるべからず、いををの竜門をのぼり地下の者のでんじやうへまいるがごとし。

 身子と申せし人は仏にならむとて六十劫が間菩薩の行をみてしかども、こらへかねて二乗の道に入りにき、大通結縁の者は三千塵点劫久遠下種の人の五百塵点劫生死にしづみし此等は法華経を行ぜし程に第六天の魔王国主等の身に入りてとかうわづらわせしかばたいしてすてしゆへにそこばくの劫に六道にはめぐりしぞかし。


<前 P1560 次>


満月城岡山ポケット版御書