日蓮大聖人御書全集 創価学会版
(ポケット版御書)

[目次]

釈迦一代五時継図

<前 P0655 次>


方等は三麁一妙   相待妙   麁妙を判ず

般若は二麁一妙   相待妙   麁妙を判ず

法華は二妙有り   相待妙は  麁妙を判ず

          絶待妙は  麁を開して妙を顕わす

釈籤の十に云く「唯法華に至つて前教の意を説いて今教の意を顕わす」、玄義の二に云く「此の妙彼の妙妙の義殊なること無し[約教相待前三を麁と為し後一を妙と為す]但方便を帯すると方便を帯せざるを以て異と為すのみ」云云、[約部相前四味を麁と為し醍醐][を妙と為す]同十に云く「初後の仏慧円頓の義斎し」一往の釈、文句の五に云く「今の如く始の如く今の如し二無く異無し」云云、弘決の五に云く「惑者未だ見ず尚華厳を指す唯華厳円頓の名を知つて彼の部の兼帯の説に昧し全く法華絶待の意を失う」云云、釈籤の二に云く「故に諸味の中円融有りと雖も全く二妙無し」と同三に云く「若し但四教の中の円を判じて之を名けて妙と為す諸経に皆是くの如きの円の義有り何ぞ妙と称せざる故に復更に部に約し味に約して方に今経の教も円部も円なることを顕わすべし、若し教に約せざれば則ち教の妙を知らず若し味に約せざれば則ち部の妙を知らず、爾前の相待妙とは前三を[蔵通別]麁と為し後一[円]を妙と為す」云云、法華の相待妙とは前四味[華厳阿含方等般若]を麁と為し醍醐を妙と為す三千塵点大通を以て元始と為す。

第二、化導始[中間]終[霊山の初住]不始終の相 化城喩品の意なり

 種熟脱を論ず種は大通なり熟は中間乃至今日の四味なり脱は今の法華なり玄の一に云く「異とは余教は当機益物にして如来施化の意を説かず此の経は仏の教を設け給う元始巧みに衆生の為に頓漸不定顕密の種子を作すを明す」云云、釈籤の一に云く「漸及び不定に寄すと雖も余教を以て種と為さず故に巧為と云う」止観の三に云く「若し初業に常を知るを作さずんば三蔵の帰戒羯磨悉く成就せず」と、弘決の三に云く「今日の声聞禁戒を具することは


<前 P0655 次>


満月城岡山ポケット版御書