日蓮大聖人御書全集 創価学会版
(ポケット版御書)

[目次]

四条金吾殿御返事

<前 P1163 次>


*四条金吾殿御返事

 去月二十五日の御文同月の二十七日の酉の時に来りて候、仰せ下さるる状と又起請かくまじきよしの御せいじやうとを見候へば優曇華のさきたるをみるか赤栴檀のふたばになるをえたるか、めづらしかうばし、三明六通を得給う上法華経にて初地初住にのぼらせ給へる証果の大阿羅漢得無生忍の菩薩なりし舎利弗目連迦葉等だにも娑婆世界の末法に法華経を弘通せん事の大難こらへかねければかなふまじき由辞退候いき、まして三惑未断の末代の凡夫が争か此経の行者となるべき、設い日蓮一人は杖木瓦石悪口王難をも忍ぶとも妻子を帯せる無智の俗なんどは争か叶うべき、中中信ぜざらんはよかりなんすへとをらずしばしならば人にわらはれなんと不便にをもひ候いしに、度度の難二箇度の御勘気に心ざしをあらはし給うだにも不思議なるに、かくおどさるるに二所の所領をすてて法華経を信じとをすべしと御起請候事いかにとも申す計りなし、普賢文殊等なを末代はいかんがと仏思し食して妙法蓮華経の五字をば地涌千界の上首上行等の四人にこそ仰せつけられて候へ只事の心を案ずるに日蓮が道をたすけんと上行菩薩貴辺の御身に入りかはらせ給へるか又教主釈尊の御計いか、彼の御内の人人うちはびこつて良観竜象が計ひにてやぢやうあるらん、起請をかかせ給いなばいよいよかつばら(彼奴等)をごりてかたがたにふれ申さば鎌倉の内に日蓮が弟子等一人もなくせめうしなひなん、凡夫のならひ身の上ははからひがたし、これをよくよくしるを賢人聖人とは申すなり、遠きをばしばらくをかせ給へ、近きは武蔵のかう殿両所をすてて入道になり結局は多くの所領男女のきうだち御ぜん等をすてて御遁世と承わる、とのは子なしたのもしき兄弟なしわづかの二所の所領なり、一生はゆめの上明日をごせずいかなる乞食にはなるとも法華経にきずをつけ給うべからず、されば同くはなげきたるけしきなくて


<前 P1163 次>


満月城岡山ポケット版御書